2009年04月26日
本日の試合結果
前回の記事でも書いたとおり、25日、26日でA級シングルスに参加してきました。
結果は、なんとなんとなんと、準優勝


上出来です
参加者は9名
予選は3人ずつ3組に分かれてのリーグ戦
予選第1試合 6-2 勝利
対戦相手は身長が高くかなりのビッグサーバーでファーストが入ったらお手上げ状態だったんですが、サーブ以外のプレーはちょっと荒い感じで、しっかり繋いでいったら自滅してくれました。
予選第2試合 6-4 勝利
対戦相手は某スポーツクラブでコーチをされている方で、プレースタイルはオーソドックスなオールラウンドプレーヤーってな感じ。
一つ一つのプレーがしっかりしてて苦労したんですが、一発で決めるショットがなく、あまり怖さを感じませんでした。
試合展開は自分の得意なストローク戦にもっていけて、最後はフォアの逆クロスで決めるパターンがはまりました。
予選2勝で本戦に進む事が出来ました。
本戦は翌日に行われ各予選リーグの1位の3人でリーグ戦。
翌日、受付に行くと、なんと本戦出場の1人が棄権したので、いきなり2人で決勝戦を行ってください。との事。
決勝戦 1-6 敗退
対戦相手は去年まで某大学で現役でプレーしてた人で、今は試合会場となっているテニスクラブでコーチをしている若いおにいちゃん。
はっきり行って次元が違いました。ボコボコにやられました。
とまぁ、こんな感じの2日間でした。
テニスを始めて4年とちょっと。
初めてA級の試合でこれだけの結果が残せた事はすごい自信になりました
今後の課題は、決勝戦の相手くらいのレベルの人とも対等に打ち合えるようになりたいなと思ってます
練習あるのみですね
結果は、なんとなんとなんと、準優勝



上出来です

参加者は9名
予選は3人ずつ3組に分かれてのリーグ戦
予選第1試合 6-2 勝利

対戦相手は身長が高くかなりのビッグサーバーでファーストが入ったらお手上げ状態だったんですが、サーブ以外のプレーはちょっと荒い感じで、しっかり繋いでいったら自滅してくれました。
予選第2試合 6-4 勝利

対戦相手は某スポーツクラブでコーチをされている方で、プレースタイルはオーソドックスなオールラウンドプレーヤーってな感じ。
一つ一つのプレーがしっかりしてて苦労したんですが、一発で決めるショットがなく、あまり怖さを感じませんでした。
試合展開は自分の得意なストローク戦にもっていけて、最後はフォアの逆クロスで決めるパターンがはまりました。
予選2勝で本戦に進む事が出来ました。
本戦は翌日に行われ各予選リーグの1位の3人でリーグ戦。
翌日、受付に行くと、なんと本戦出場の1人が棄権したので、いきなり2人で決勝戦を行ってください。との事。
決勝戦 1-6 敗退

対戦相手は去年まで某大学で現役でプレーしてた人で、今は試合会場となっているテニスクラブでコーチをしている若いおにいちゃん。
はっきり行って次元が違いました。ボコボコにやられました。
とまぁ、こんな感じの2日間でした。
テニスを始めて4年とちょっと。
初めてA級の試合でこれだけの結果が残せた事はすごい自信になりました

今後の課題は、決勝戦の相手くらいのレベルの人とも対等に打ち合えるようになりたいなと思ってます
練習あるのみですね
