2010年05月04日
[続][続] 手術!?!?!?
前回の更新からだいぶあいてしまいましたが・・・
手首の治療法について
前回の記事で手術の方法を書きましたが、この手術を行うと復帰まで半年から1年程かかる
だから出来ることなら手術はしたくない
ということで、今行ってる治療法を紹介します。
手首の痛みで悩んでる方々に少しでも参考になればいいなと思ってます。
まず前回書いた通り、TFCC損傷の原因は尺骨の突き上げ。
ではなぜ尺骨が突き上げてしまうのか。
その原因は二通り。
①物理的に尺骨が長い。
②肘関節がずれている為に手首で骨の位置がずれる。
①の場合は、物理的に骨が長い訳だから、治療法としては骨を切るしかない。手術しかない。
僕の場合は、②の方で、肘関節のズレが原因。
ではなぜ肘関節がズレているのか。
それは、肩関節がズレているから。
ではなぜ肩関節かズレているのか。
それは、肩甲骨の位置がズレているから。
ではなぜ肩甲骨の位置がズレているのか。
それは、猫背だから
すべての関節が本来の形になれば、おのずと手首の関節の位置も正常になるとの事。
ということで、いまは猫背を治すべく、整骨院でボキボキ・バキバキ
かなり痛みを伴う治療ですが、がんばって通院してます。
早く良くなるといいな
手首の治療法について

前回の記事で手術の方法を書きましたが、この手術を行うと復帰まで半年から1年程かかる

だから出来ることなら手術はしたくない

ということで、今行ってる治療法を紹介します。
手首の痛みで悩んでる方々に少しでも参考になればいいなと思ってます。
まず前回書いた通り、TFCC損傷の原因は尺骨の突き上げ。
ではなぜ尺骨が突き上げてしまうのか。
その原因は二通り。
①物理的に尺骨が長い。
②肘関節がずれている為に手首で骨の位置がずれる。
①の場合は、物理的に骨が長い訳だから、治療法としては骨を切るしかない。手術しかない。
僕の場合は、②の方で、肘関節のズレが原因。
ではなぜ肘関節がズレているのか。
それは、肩関節がズレているから。
ではなぜ肩関節かズレているのか。
それは、肩甲骨の位置がズレているから。
ではなぜ肩甲骨の位置がズレているのか。
それは、猫背だから

すべての関節が本来の形になれば、おのずと手首の関節の位置も正常になるとの事。
ということで、いまは猫背を治すべく、整骨院でボキボキ・バキバキ

かなり痛みを伴う治療ですが、がんばって通院してます。
早く良くなるといいな

2010年04月12日
[続] 手術!?!?!?
前回の続き。。。
先日の診察のときに説明された手術の内容ですけど、まずはこれを御覧下さい。
http://www.tahara-seikei.com/756j.jpg
TFCCは、尺骨(腕の骨で小指側の骨)の先にあって、尺骨が橈骨(腕の骨で親指側の骨)より少し長くなってしまって、TFCCに悪さしていて、損傷している事が多いらしい。
長くて悪さしてるんだったら、切って短くしてしまえ
というのが、かなり無茶苦茶な話のようですが、TFCC損傷の手術で一番有効な術式らしいです。
しかし、この手術をやってしまったら、復帰まで半年、長くて1年はかかるとの事。。。
まぁ、わざと骨折させているのと同じ事なんで、これくらいかかるのは当然か
出来れば、この手術はしたくないので、手術しないでいいように、整骨院に通って色々な治療を行ってます。
次回は、整骨院でどんな治療を行っているかを説明しようと思います。
それでは、おやすみなさい
先日の診察のときに説明された手術の内容ですけど、まずはこれを御覧下さい。
http://www.tahara-seikei.com/756j.jpg
TFCCは、尺骨(腕の骨で小指側の骨)の先にあって、尺骨が橈骨(腕の骨で親指側の骨)より少し長くなってしまって、TFCCに悪さしていて、損傷している事が多いらしい。
長くて悪さしてるんだったら、切って短くしてしまえ

というのが、かなり無茶苦茶な話のようですが、TFCC損傷の手術で一番有効な術式らしいです。
しかし、この手術をやってしまったら、復帰まで半年、長くて1年はかかるとの事。。。
まぁ、わざと骨折させているのと同じ事なんで、これくらいかかるのは当然か

出来れば、この手術はしたくないので、手術しないでいいように、整骨院に通って色々な治療を行ってます。
次回は、整骨院でどんな治療を行っているかを説明しようと思います。
それでは、おやすみなさい

2010年04月08日
手術!?!?!?
今日は診察の日
17時に予約していたので待ち時間もなく診察してもらえるかなと思ってたんですけど、今日は患者さん多く1時間半待ち
でもここの病院は膝の治療で有名な病院で、膝の患者さんは数時間待ちなんて当たり前なんだって
1時間半位だったら我慢しよう
で、診察結果は・・・
「まだまだだねぇ、まぁまだ1ヶ月だし、しばらくは安静やね。これで治らんやったら手術せんといかんけんね。絶対安静にしといてね」
と。
手術の方法も説明してもらったんですけど、この手術方法がえげつない
絶対手術はしたくないと思いました。
この手術方法についてはまた後日アップしようと思います。
それでは、また。。。おやすみなさい

17時に予約していたので待ち時間もなく診察してもらえるかなと思ってたんですけど、今日は患者さん多く1時間半待ち

でもここの病院は膝の治療で有名な病院で、膝の患者さんは数時間待ちなんて当たり前なんだって

1時間半位だったら我慢しよう

で、診察結果は・・・
「まだまだだねぇ、まぁまだ1ヶ月だし、しばらくは安静やね。これで治らんやったら手術せんといかんけんね。絶対安静にしといてね」
と。
手術の方法も説明してもらったんですけど、この手術方法がえげつない

絶対手術はしたくないと思いました。
この手術方法についてはまた後日アップしようと思います。
それでは、また。。。おやすみなさい

2010年03月31日
すっごく 久しぶりに
最近ブログ更新してないな~と思ってたら、半年も更新してませんでした
ものすごくお久しぶりです。ゴン太です
久しぶりなんで近況など報告させてもらおうかと思うんですが、
最近はなんと、テニスやってません
というか、テニスできないんです
右手首を怪我してしまったんですよ


1月の下旬頃だったと思うんですけど、フォアボレーするときに手首の外側(骨が出てるとこのちょい上あたり)にちょっと痛みが・・・
でもそれほど激しい痛みではなかったのでテーピングとサポーターしてやってたんですけど、2月末くらいになるとかなり激しい痛みになってきたんで、病院へ
そこで診断されたのが、「TFCC損傷ですね」と
TFCC
なんじゃそりゃ
聞いたことありません
正式名称は三角線維軟骨複合体損傷というらしく、簡単に説明すると、手首の中にあるクッションのような役目をはたしているところを損傷しているとの事です。
膝でゆうとこの半月板損傷みたいなもんらしいです。
詳しい説明は
http://www.tahara-seikei.com/756.htm
に書いてあります。
僕の場合は幸いに初期段階との事で、手術はせず保存療法でいくとの事。
ようするに、じっとしとけという事です。。。
今は、ボーリングの上手い人が付けてるようなプロテクターみたいなものを装着して手首固定してます。
全治4ヶ月といわれたので、復帰は梅雨明け頃かな
はたしてそれまでじっとしてられるかどうか・・・
はっきりいって、自信ありません
これからは闘病記ならぬ、闘じっとしとけ記をぼちぼち更新していこうかと思ってます

ものすごくお久しぶりです。ゴン太です

久しぶりなんで近況など報告させてもらおうかと思うんですが、
最近はなんと、テニスやってません

というか、テニスできないんです

右手首を怪我してしまったんですよ



1月の下旬頃だったと思うんですけど、フォアボレーするときに手首の外側(骨が出てるとこのちょい上あたり)にちょっと痛みが・・・
でもそれほど激しい痛みではなかったのでテーピングとサポーターしてやってたんですけど、2月末くらいになるとかなり激しい痛みになってきたんで、病院へ
そこで診断されたのが、「TFCC損傷ですね」と
TFCC





正式名称は三角線維軟骨複合体損傷というらしく、簡単に説明すると、手首の中にあるクッションのような役目をはたしているところを損傷しているとの事です。
膝でゆうとこの半月板損傷みたいなもんらしいです。
詳しい説明は
http://www.tahara-seikei.com/756.htm
に書いてあります。
僕の場合は幸いに初期段階との事で、手術はせず保存療法でいくとの事。
ようするに、じっとしとけという事です。。。
今は、ボーリングの上手い人が付けてるようなプロテクターみたいなものを装着して手首固定してます。
全治4ヶ月といわれたので、復帰は梅雨明け頃かな

はたしてそれまでじっとしてられるかどうか・・・
はっきりいって、自信ありません

これからは闘病記ならぬ、闘じっとしとけ記をぼちぼち更新していこうかと思ってます

2009年09月02日
シルバーコレクター
久しぶりの更新です。
この前の日曜日、久しぶりにシングルスの試合に出場してきました
調子はあまり良くなかったんですが、何とか決勝戦まで勝ち残りました
決勝の相手は中学3年生で中学生の九州チャンピオン
正直、全く相手にならないかと思ってたんですけど、いざ試合をやってみると、結構ラリーで打ち負けてない
対等にやりあえてる
これはいけるかと思ったんですが、40-40のポイントを殆ど取られてしまって、結果は6-2で負け
最近、準優勝という結果が非常に多い気がします
「シルバーコレクター」
何となくいやな響きですね
この前の日曜日、久しぶりにシングルスの試合に出場してきました

調子はあまり良くなかったんですが、何とか決勝戦まで勝ち残りました

決勝の相手は中学3年生で中学生の九州チャンピオン

正直、全く相手にならないかと思ってたんですけど、いざ試合をやってみると、結構ラリーで打ち負けてない

対等にやりあえてる

これはいけるかと思ったんですが、40-40のポイントを殆ど取られてしまって、結果は6-2で負け

最近、準優勝という結果が非常に多い気がします

「シルバーコレクター」
何となくいやな響きですね
